親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

『アンジャリ』第23号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第23号

(2012年6月)

■ Contents

芹沢 一也 「「犯罪不安社会」が教えてくれること」

伊藤 勝彦 「風景の中に生きる森有正」

飯田 哲也 「自然エネルギー転換への展望と私たちにできること」

森山  徹 「蟹になる――私という存在の自由」

大竹 文雄 「なぜ日本の不公平感は強いのか」

丘山  新 「摂取不捨の誓願」

藤原 聖子 「日本人が教わってきた不思議な宗教」

■ 連載
■ 巻末コラム

中津  功 「人間の「想定」の危うさ」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第22号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第22号

(2011年12月)

■ Contents

土井 隆義 「かけがえのない関係とは-偶然性と多様性をめぐって」

飯島 裕一 「健康ブームの底にあるもの」

佐伯 啓思 「ニヒリズムと救済と」

森谷  博 「死、メタモルフォーゼ」

藤井 直敬 「ヒトと社会」

中谷  剛 「歴史の伝承-アウシュヴィッツの場合」

深沢 助雄 「『日本的霊性』と親鸞聖人」

■ 連載
■ 巻末コラム

春近  敬 「「正しい」知識」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第21号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第21号

(2011年3月)

■ Contents

福島  智 「邂逅の不思議」

服部 文祥 「幸福とはどこにあるのか-なまぐさい登山者の立場から」

片山 杜秀 「日本近代思想史の中の親鸞と日蓮」

藤原 新也 「生と死の間の一瞬」

山下 秀智 「宗教とは何か-キェルケゴールの言葉に学ぶ」

車谷 長吉 「救いのない救い」

安冨  歩 「親鸞現生利益思想の現代的意義」

■ 連載
■ 巻末コラム

花園 一実 「宗教者における「うぬぼれ」と「わきまえ」」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第20号

『アンジャリ』第20号

(2010年12月)

■ Contents

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

紀藤 正樹 「カルト問題の現状」

想田 和弘 「ドキュメンタリーの善と悪」

小沢 牧子 「専門性依存社会の問題はなにか」

片井  修 「自然の偶発力を活かす」

本間 之夫 「排泄障害の不条理とコンチネンス医学」

小田  亮 「社会と共同体の対立、自由と安定の対立を超えて」

狐野 秀存 「ルポルタージュの教育」

■ 連載
■ 巻末コラム

内記  洸 「言葉」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第19号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第19号

(2010年6月)

■ Contents

佐野 眞一 「メディアとジャーナリズムの危機」

高橋 卓志 「目をそらさない、ということ」

平川 宗信 「裁判員制度と念仏者」

小澤  浩 「私の「じたばた人生」―岩倉政治のことども」

水尾 順一 「「インテグリティ」―いま、企業の倫理に求められるもの」

長谷川摂子 「子どもたちから見えてくるもの」

北西 憲二 「森田療法と親鸞聖人」

■ 連載
■ 巻末コラム

常塚  聴 「「迷惑」な死」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第18号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第18号

(2009年12月)

■ Contents

中島 隆信 「経済学の立場から見た宗教」

湯浅  誠 「推定有罪――自己責任論の罪」

高橋昌一郎 「なぜ科学を選ぶべきなのか」

浅岡 美恵 「地球温暖化とこどもたちの未来」

西  洋子 「新しいつながり―からだの表現の現場から」

藤川幸之助 「解(ほど)けていく母」

清水  博 「二重生命における死をめぐって」

■ 連載
■ 巻末コラム

大谷 一郎 「絶望と救い」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第17号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第17号

(2009年6月)

■ Contents

高橋 邦典 「戦争取材から学んだこと」

チャールズ・ダグラス・ラミス 「“日本”というあり方」

川本 裕子 「いま、経済のグローバル化とは」

松井 孝典 「宇宙の中の私たち」

山根 基世 「ことばが命を輝かせる」

神津 忠彦 「医学教育―社会と共に医師を育てる」

竹村 牧男 「いのちのありか―浄土の教えに尋ねて」

■ 連載
■ 巻末コラム

越部 良一 「哲学者魂」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第16号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第16号

(2008年12月)

■ Contents

好井 裕明 「他者と繋がる“ちから”をとり戻すために」

伊東  乾 「笑う親鸞 序」

山中 一男 「中国料理と日本料理の狭間で」

山本 良一 「温暖化地獄からの脱出」

池田 清彦 「「コトバ」と「科学」の微妙な関係」

頼住 光子 「親鸞と道元―その「悪」の理解をめぐって」

長谷川 宏 「若者の生きづらさについて」

■ 連載
■ 巻末コラム

本多 雅人 「環境問題と浄土」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第15号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第15

(2008年6月)

■ Contents

香山 リカ 「スピリチュアルはなぜ流行る」

小熊 英二 「「日本」と「日本人」」

茂木健一郎 「山の上と街の中で」

西澤 晃彦 「「貧乏くささ」から生まれる社会」

江口 季好 「家族の形・姿」

松野 純孝 「いのちをつぐともがら」

八木 誠一 「言語と宗教―宗教の言葉とはどういうものか―」

■ 連載
■ 巻末コラム

田村 晃徳 「古典をいかす」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『アンジャリ』第14号

雑誌『アンジャリ』 掲載Contents

『アンジャリ』第14号

(2007年12月)

■ Contents

小森 陽一 「現代社会と差別」

藤井 美和 「生と死を受け止めなおす―死生学の立場から―」

齋藤  誠 「望ましい円相場とは?」

矢津田義則 「轆轤の回転は気流を生むか―陶芸家的省察―」

羽矢 辰夫 「ゴータマ・ブッダの思想の現代性」

松田 忠義 「真宗人として歩んだ医師の道」

秦  恒平 「死なれて・死なせて、死ぬとき」

■ 連載
■ 巻末コラム

法隆 誠幸 「「一人」の独立―親鸞の声―」

※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: