親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

「親鸞仏教センター通信」第67号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

長谷川琢哉 「迷信と安心 」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「一念の事実」

報告 越部 良一

■ 第59回現代と親鸞の研究会報告

講師 平川 宗信 「親鸞思想に立脚した憲法的刑法学を求めて―本願法学への歩みと現在―」

報告 菊池 弘宣

■ 第19回親鸞仏教センター研究交流サロン報告

提題 オリオン・クラウタウ 「「宗教」概念を考える―近代日本における「宗教」としての仏教の生成―」

討議 大平 浩史(コメンテーター)

報告 戸次 顕彰

■ 『教行信証』と善導研究会報告

青柳 英司 「『念仏鏡』について」

■ BOOK OF THE YEAR 2018

●『日本的ナルシシズムの罪』(堀有伸著)

紹介者 本多 弘之

●『青白く輝く月を見たか?Did the Moon Shed a Pale Light?』(森博嗣著)

紹介者 中村 玲太

●『オスマン帝国の解体 文化世界と国民国家』(鈴木薫著)

紹介者 青柳 英司

●『「利己」と他者のはざまで―近代日本における社会進化思想』(松本三之介著)

紹介者 長谷川琢哉

●『『こころころころ はがきで送る禅のこころ』(横田南嶺著)

紹介者 飯島 孝良

●『陰謀の日本中世史』(呉座勇一著)

紹介者 佐々木 啓

●『『にせものほんもの』(野間清六著)

紹介者 浅平  宗

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

戸次 顕彰 「赤沼智善(1884〜1937)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第66号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

青柳 英司 「或る捨身の記録から」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「人間に死ぬということ」

報告 越部 良一

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

講師 佐々木 閑 「仏教サンガとはなにか」

報告 戸次 顕顕

■ 第4回清沢満之研究交流会報告

名和 達宣 「哲学者・清沢満之と「精神主義」という経験」

長尾 宗典 「高山樗牛・姉崎正治の〈憧憬〉と宗教意識―清沢満之「精神主義」との比較を通じて―」

水野 友晴 「明治宗教哲学における「立脚地」探求の諸相―清沢満之、綱島粱川、西田幾多郎」

福島 栄寿 (コメンテーター) 長谷川琢哉 (司会)

■ 第18回親鸞仏教センター研究交流サロン報告

提題 彌永 信美 「「オリエンタリズム」再考」

報告 飯島 孝良

■ 英訳『教行信証』研究会報告

田村 晃徳 「諸荘厳とそれらの存続―adornmentsの訳をめぐって―」

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

長谷川琢哉 「寺田福寿(1853〜1894)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第65号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「独立者となろう」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「智慧、大海のごとし」

報告 越部 良一

■ 第58回現代と親鸞の研究会報告

講師 前野 隆司 「心の哲学と幸福論」

報告 飯島 孝良

■ 『教行信証』と善導研究会報告

講師 藤元 雅文 「『愚禿鈔』における『観経疏』三心釈の推究」

報告 青柳 英司

■ 研究員と学ぶ公開講座2017報告

テーマ:「今、浄土を問い直す」

青柳 英司 「親鸞の浄土観 ―『教行信証』の仏身仏土の巻を読む ―」

長谷川琢哉 「清沢満之と浄土をめぐる問い」

戸次 顕彰 「永遠のいのちから広がる浄土 ―『法華経』を読む―」

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

戸次 顕彰 「「大比丘衆千二百五十人」形成とその背景」

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

青柳 英司 「闡彰院空覚(1804〜1871)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第64号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

戸次 顕彰 「宗教を具体的に生きていくということ」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「大悲を行じて生きる」

報告 越部 良一

■ 第57回現代と親鸞の研究会報告

講師 山根 道公 「遠藤周作と井上洋治の思索―現代日本人に南無の心に生きる喜びと平安を届けるために―」

報告 青柳 英司

■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト

講師 三木 彰円 「『教行信証』研究をめぐる諸課題」

報告 藤原  智

■ BOOK OF THE YEAR 2017

●『海遊記—義浄西征伝—』(仁木英之著)

紹介者 戸次 顕彰

●『信仰についての対話Ⅰ・Ⅱ』(安田理深著)

紹介者 越部 良一

●『『責任と判断』(ハンナ・アレント著、ジェローム・コーン=編、中山 元=訳)

紹介者 田村 晃徳

●『人間の居場所』(田原 牧著)

紹介者 法隆 誠幸

●『『ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力』(帚木蓬生著)

紹介者 大谷 一郎

●『親鸞で考える—相模原殺傷事件』(芹沢俊介講述)

紹介者 中津  功

●『沈黙』(遠藤周作著)

紹介者 菊池 弘宣

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

長谷川琢哉 「南江堂」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第63号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

長谷川琢哉 「真実の前に立つ」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「本願の大きな世界」

報告 越部 良一

■ 第56回現代と親鸞の研究会報告

講師 岸見 一郎 「よく生きるということ」

報告 大谷 一郎

■ 清沢満之研究会報告

講師 岡田 正彦 「リフォーマーとしての清沢満之―「教団」の世紀と精神主義―」

報告 長谷川琢哉

■ 『教行信証』と善導研究会報告

青柳 英司 「「行巻」大行釈における善導引文の展開について」

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

戸次 顕彰 「「三宝としてのサンガ論」研究会開催にあたって」

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

菊池 弘宣 「上野精養軒」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第62号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

青柳 英司 「祖父とマンゴー」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「むなしくすぐるひとぞなき」

報告 越部 良一

■ 第55回現代と親鸞の研究会報告

講師 芦川 進一 「ドストエフスキイ、イエス像探求の足跡―ユダ的人間論とキリスト論―」

報告 飯島 孝良

■ 『教行信証』と善導研究会

講師 柴田 泰山 「善導『観経疏』について」

報告 青柳 英司

■ 『西方指南抄』研究会

講師 末木文美士 「菩薩の倫理とその根拠」

報告 中村 玲太

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「聖徳太子の銘文」

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

戸次 顕彰 「求道会館」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第61号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「本願の生活者」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「願生という深い祈り」

報告 越部 良一

■ 第3回清沢満之研究交流会報告

長谷川琢哉 「清沢哲学研究の課題と展望」

村山 保史 「日本における西洋哲学の初期受容― 東大時代の清沢満之を中心にして―」

碧海 寿広 「近代仏教のなかの清沢満之と哲学」

井上 克人(コメンテーター)  名和 達宣(司会)

■ 『教行信証』と善導研究会報告

青柳 英司 「不覚転入真如門」―「行巻」『般舟讃』引文の意義」

■ 研究員と読む公開輪読会2016報告

長谷川琢哉 「Living Discourse on Buddhism―井上円了の『仏教活論』と仏教近代化の諸問題」

青柳 英司 「唯信の生活―『唯信鈔文意』を読む」

中村 玲太 「〈行〉とは何か―『西方指南抄』を読む」

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(6)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

松扉  達 「東京大谷会館」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第60号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

中村 玲太 「生活の土壌」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「諸仏の称歎の意味について」

報告 越部 良一

■ 第54回現代と親鸞の研究会報告

講師 加藤 秀一 「〈生まれる〉ことをめぐる倫理学のために―〈誰〉かであることの〈起源〉―」

報告 中村 玲太

■ 英訳『教行信証』研究会報告

講師 マイケル・パイ 「鈴木大拙のStrategyと、その問題点」

報告 田村 晃徳

■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト

講師 安冨 信哉 「解釈の転換―私感:『教行信証』の近代

報告 青柳 英司

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(5)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

飯島 孝良 「東京帝国大学」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第59号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

長谷川琢哉 「語りえぬものを前にした沈黙」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「信心の能動性」

報告 越部 良一

■ 英訳『教行信証』研究会報告

田村 晃徳 「今、ここに在ること」

■ 第15回親鸞仏教センター研究交流サロン報告

提題 川井 博義 「現代と古典―「役立つ」学びとは?」

討議 田中さをり(コメンテーター)

報告 中村 玲太

■ 『西方指南抄』研究会報告

中村 玲太 「「私釈」か「善導の釈意」か―「廃立」から見る法然の逡巡―」

■ BOOK OF THE YEAR 2016

●『斎藤茂吉 悩める精神病医の眼差し』(小泉博明著)

紹介者 本多 弘之

●『〈個〉からはじめる生命論』(加藤秀一著)

紹介者 中村 玲太

●『ギリシア人の物語』(塩野七生著)

紹介者 青柳 英司

●『井上円了――日本近代の先駆者の生涯と思想』(三浦節夫著)

紹介者 長谷川琢哉

●『白隠――禅画の世界』(芳澤勝弘著)

紹介者 飯島 孝良

●『命売ります』(三島由紀夫著)

紹介者 橘  秀憲

●『恋文の技術』(森見登美彦著)

紹介者 佐々木 啓

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(4)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

青柳 英司 「真宗大学跡」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第58号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents

巻頭言

青柳 英司 「子どもを海に投げ入れる」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「欲生心は如来の回向心」

報告 越部 良一

■ 第52回現代と親鸞の研究会報告

講師 井手 英策 「尊厳と思いやりが交響する財政―次の世代がその次の世代とつながるために―」

報告 大谷 一郎

■ 第53回現代と親鸞の研究会報告

講師 森岡 正博 「宗教性を哲学者はどう考えるか」

報告 中村 玲太

■ 『教行信証』と善導研究会報告

青柳 英司 「善導引文に注目して『教行信証』を読む意義」

■ 清沢満之研究会報告

長谷川琢哉 「「他力門哲学骸骨試稿」再読―新たな清沢満之の宗教哲学研究に向けて―」

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(3)

■ 第13回親鸞仏教センターのつどい

講師 下田 正弘 「称名念仏と浄土―現代の思想的課題からの照射―」

講師 本多 弘之 「深層意識の自覚化」

報告 大谷 一郎

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

長谷川琢哉 「麟祥院」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: