
「親鸞仏教センター通信」第82号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents
巻頭言
■ 連続講座「親鸞思想の解明」報告
講師 本多 弘之 「涅槃、本当に生きることができる場所に立つ」
報告 越部 良一
■ 連続講座「親鸞思想の解明」報告
講師 木村 哲也 「忘れられた存在を語り直す/忘れられた存在と出会い直す―ハンセン病問題と駐在保健婦―」
報告 菊池 弘宣
■ 第7回清沢満之研究交流会報告
テーマ:近代の宗門教育制度と清沢満之
江島 尚俊 「明治前期・真宗大谷派における教育制度の特徴—他宗派との比較から考える―」
川口 淳 「メディアにみる大谷派教育と改革運動 —明治20年代の一考察」
藤原 智 「清沢満之と真宗大学(東京)の運営」
林 淳(コメンテーター)
東 真行(司会)
長谷川琢哉(開催趣旨・報告)
■ 聖典の試訳(現代語化)『尊号真像銘文』末巻
菊池 弘宣 「源空聖人の真像の銘文( 『選択集』 に関する銘文)③」
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
田村 晃徳 「寺川俊昭(1928〜2021)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
「親鸞仏教センター通信」第81号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents
巻頭言
■ 第67回現代と親鸞の研究会報告
講師 江原由美子 「現代社会とフェミニズム」
報告 宮部 峻
■ 研究員と学ぶ公開講座2021報告
藤村 潔 「『大乗涅槃経』を読む」
東 真行 「「正信念仏偈」を読む」
谷釜 智洋 「『精神界』を読む」
■ 第3回現代と親鸞公開シンポジウム報告
長谷川琢哉 「人間的行為の葛藤と〈いのち〉の言説」
中 真生 「いのちとその産み育ての結びつきと分離―「母性」、出生前診断、「赤ちゃんポスト」などを手がかりに―」
森川 輝一 「〈いのち〉と政治のパラドックス」
加藤 秀一 (コメンテーター) 中村 玲太 (開催趣旨)
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
宮部 峻 「森岡清美(1923〜2022)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
「親鸞仏教センター通信」第78号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents
巻頭言
■ 源信『一乗要決』・『尊号真像銘文』合同研究会報告
講師 梯 信暁 「源信『往生要集』の菩提心論」
報告 藤村 潔
■ 研究員と学ぶ公開講座2021報告
藤村 潔 「『大乗涅槃経』を読む」
東 真行 「「正信念仏偈」を読む」
谷釜 智洋 「『精神界』を読む」
■ 第6回清沢満之研究交流会報告
テーマ:世紀転換期の宗教思想運動—内村鑑三・綱島梁川・清沢満之—
赤江 達也 「「無教会主義」の波紋―内村鑑三から塚本虎二へ―」
古荘 匡義 「実験と言説―綱島梁川からの宗教思想運動―」
名和 達宣 「「精神主義」運動の波紋―曽我量深を中心に―」
鶴岡 賀雄 (コメンテーター) 長谷川琢哉 (開催趣旨)
■ 聖典の試訳(現代語化)『尊号真像銘文』末巻
菊池 弘宣 「源空聖人の真像の銘文( 『選択集』 に関する銘文)①」
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
藤村 潔 「小栗栖香頂(1831〜1905)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
「親鸞仏教センター通信」第77号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents
巻頭言
■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト報告
講師 本明 義樹 「『教行信証』の「現代的解釈」に向けての課題—聖教編纂を通して—」
報告 藤原 智
■ 第65回現代と親鸞の研究会報告
テーマ 「裁判員制度10年を見つめて」
講師 坂上 暢幸
講師 大城 聡
報告 飯島 孝良
■ 「正信念仏偈」研究会報告
講師 四方田犬彦 「アーカイヴとしての『教行信証』」
報告 東 真行
■ 清沢満之研究会報告
谷釜 智洋 「「語られる清沢満之」という課題――雑誌『精神界』を読む――」
■ 研究員と学ぶ公開講座2020報告
藤村 潔 「救われがたき者とは— 『大乗涅槃経』を読む —」
東 真行 「親鸞を再読するという課題 — 金子大榮による戦後の思索 —」
谷釜 智洋 「大正期における「現代」と真宗 — 真宗大谷派仏教学会の取り組み —」
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
東 真行 「西本文英(1920〜2006)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
「親鸞仏教センター通信」第76号

機関紙「親鸞仏教センター通信」 掲載Contents
巻頭言
■ 第2回現代と親鸞公開シンポジウム報告
青山 拓央 「生まれることの悪と、生み出すことの悪」
竹内 綱史 「生のトータルな肯定は可能か―ショーペンハウアーとニーチェから―」
難波 教行 「「生命讃仰」言説の落とし穴―親鸞思想を通して―」
加藤 秀一 (コメンテーター) 中村 玲太 (開催趣旨)
■親鸞と中世被差別民に関する研究会報告
講師 上杉 聰 「部落史研究からみた親鸞聖人の思想と時代」(後編)
報告 菊池 弘宣
■ 聖典の試訳(現代語化)『尊号真像銘文』末巻
菊池 弘宣 「「源空聖人の真影の銘文(隆寛による銘文) 」後半
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
宮部 峻 「高木宏夫(1921〜2005)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前