親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

『現代と親鸞』第38号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

■ 第5回親鸞仏教センターのつどい 講演録

吉本 隆明 「日本浄土系の思想と意味」

■ 安丸良夫インタビュー

【インタビュー】

安丸 良夫 「親鸞思想の現代的意義――「人生史に即した回り道」を経由して――」

【解説】

繁田 真爾 「安丸良夫の民衆史研究と「親鸞」」

【追想】

名和 達宣 「インタビューを終えて――「最後の安丸良夫」と「親鸞問題」――」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(24)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第37号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第55回現代と親鸞の研究会

芦川 進一 「ドストエフスキイ、イエス像探求の足跡――ユダ的人間論とキリスト論――」

■ 『教行信証』と善導研究会

柴田 泰山 「善導の『観経疏』について」

■ 第16回親鸞仏教センター研究交流サロン

保坂 俊司 「宗教と国家――近代日本の誤解とタブーを乗り越える」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(23)」

■ 第3回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「清沢満之と西洋哲学」

【提言】

長谷川琢哉 「清沢哲学研究の課題と展望」

村山 保史 「日本における西洋哲学の初期受容――東京大学時代の清沢満之を中心にして――」

碧海 寿広 「近代仏教のなかの清沢満之と哲学」

【全体討議】

井上 克人(コメンテーター)・名和 達宣(司会)

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第36号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第53回現代と親鸞の研究会

森岡 正博 「宗教性を哲学者はどう考えるか」

■ 第54回現代と親鸞の研究会

加藤 秀一 「〈生まれる〉ことをめぐる倫理学のために――〈誰〉かであることの〈起源〉――」

■ 第15回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

川井 博義 「現代と古典―「役立つ」学びとは?」

【全体討議】

田中 さをり(コメンテーター)

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(22)」

鈴木大拙没後50年記念特集
■ 英訳『教行信証』研究会

マイケル・パイ 「Suzuki Daisetsu’s Presentation of Buddhism to the West.」

研究論文
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第35号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第52回現代と親鸞の研究会

井手 英策 「尊厳と思いやりが交響する財政―次の世代がその次の世代とつながるために―」

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会

加来 雄之 「「対偽対仮」という営み――「顕浄土方便化身土文類」の課題――」

■ 第2回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「清沢満之から問われるもの――異領域間の「対話」は可能か?――」

【問題提起】

繁田 真爾 「方法としての〈清沢満之〉の可能性――「悪」と近代への問い」

名畑直日児 「清沢満之再誕――その歴史的意味」

杉本 耕一 「今村仁司の清沢満之論と「宗教哲学」の課題」

【全体討議】

岩田 文昭(コメンテーター)・名和 達宣(司会)

【追想】

岩田 文昭「杉本耕一君の逝去を受けて」

■ 第13回親鸞仏教センターのつどい

下田 正弘 「称名念仏と浄土―現代の思想的課題からの照射―」

本多 弘之 「深層意識の自覚化」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(21)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第34号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第51回現代と親鸞の研究会

内藤 正典 「イスラームとその世界――私たちが知っておくべきこと――

■ 清沢満之研究会

子安 宣邦 「清沢満之における「儒家的なもの」」

■ 『西方指南抄』研究会

花野 充道 「天台本覚思想と親鸞」

■ 第14回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

納富 信留 「「対話」とは何か――哲学から現代社会への問いかけ――」

【全体討議】

暉峻 淑子(コメンテーター)

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(20)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第33号(清沢満之研究の軌跡と展望)

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

■ 刊行にあたって
■ 巻頭論文
■ 第一部 清沢満之研究会の軌跡
■ 第二部 寄稿論文

杉本 耕一 「西田幾多郎の「宗教哲学」と清沢満之の「宗教哲学」」

三浦 節夫 「井上円了と清沢満之──日本近代の仏教者──」

子安 宣邦 「「天」と「公」と──清沢満之における「儒家的なもの」──」

■ 第三部 第1回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「清沢満之研究の〈可能性〉──没後百周年から見えたもの」

【問題提起】

山本 伸裕 「清沢満之「復権」の試み」

近藤俊太郎 「天皇制国家と「精神主義」──清沢満之を中心に──」

名和 達宣 「「精神主義」運動の波紋――曽我量深を中心に」

西本 祐攝 「大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題」

【全体討議】

杉本 耕一(コメンテーター)・田村 晃徳(司会)

第四部 コラム集 清沢満之という多面体(プリズム)

越部 良一 「激切なる実学──近代日本最高の哲学者・清沢満之──」

藤原  智 「感電と摩擦──清沢満之と曽我量深──」

大澤 絢子 「清沢満之を描いた画家──中村不折とその時代──」

中村 玲太 「悟後修行の風光──清沢満之と證空──」

ステファン・グレイス 「大きな「自分」としての存在──鈴木大拙にとっての清沢満之──」

長谷川琢哉 「理性の限界と「不可知的実在」──清沢満之とスペンサー──」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第32号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第49回現代と親鸞の研究会

上野千鶴子 「終末期ケアにおける宗教の役割──死にゆく人はさびしいか──」

■ 第50回現代と親鸞の研究会

平良  修 「沖縄を知る、日本を知る」

■ 第13回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

西田 公昭 「カルト問題を再考する──宗教の〈魅力〉と人間の危うさ──」

【全体討議】

藤田 庄市(コメンテーター)

■ 第12回親鸞仏教センターのつどい

清水  博 「自己組織する地球の〈いのち〉──人間の死生観を超えて──」

本多 弘之 「共に大悲の「場」を生きる」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(19)」

■ 英訳『教行信証』研究会

マイケル・コンウェイ 「阿修羅の琴と大行──親鸞と大拙の理解をめぐって──」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第31号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第48回現代と親鸞の研究会

若松 英輔 「悲しみの彼方、彼方の悲しみ」

■ 清沢満之研究会

杉本 耕一 「清沢満之の「宗教」および「宗教哲学」における「哲学」の意味」

■ 『西方指南抄』研究会

蓑輪 顕量 「院政期から鎌倉期にかけての遁世―法然の遁世は他の遁世と異なるのか」

■ 第12回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

諸富 祥彦 「〈孤独〉の可能性――心理臨床の視点から――」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(18)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第30号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第46回現代と親鸞の研究会

中島 岳志 「親鸞と日本主義」

■『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会

佐藤 弘夫 「中世からいまを照らす――親鸞思想の現代的意義――」

■ 第11回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

清水 眞砂子 「生きづらさから考える――「物語」の可能性――」

【全体討議】

青木 省三(コメンテーター)

■ 第11回親鸞仏教センターのつどい

平川 克美 「大介護時代を生きるということ」

本多 弘之 「末法の新現象と自足性の自覚」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(17)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第29号

研究誌『現代と親鸞』 掲載Contents

研究論文
■ 第45回現代と親鸞の研究会

長谷川 宏 「西洋の近代と日本の近代」

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻研究会」

平  雅行 「顕密体制と専修念仏」

■ 第10回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

青木 省三 「生きづらさを考える――精神科外来から見えること――」

【全体討議】

冨岡 量秀(コメンテーター)

■ 第10回親鸞仏教センターのつどい

亀山 郁夫 「『カラマーゾフの兄弟』 と二十一世紀現代」

本多 弘之 「現代に向かっての親鸞教の課題」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(16)」

■ 研究ノート
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: