親鸞仏教センターの研究員が毎月交代でエッセイを綴ります。
生命とは、生まれると同時に成長し、平衡状態に入り、そして老衰し、死に至る。この必然の生命現象には、しかしながらその過程それぞれに、生命の質の変化があると言えよう。成長過程の経験の蓄積は、濃密であってしかもその記憶は深く記録され、老化現象にも耐えて、いつも思い出されてくるのだと言われる。その反面、老化した人にとってのその時々の出来事は、すぐに忘れられてしまう。この文章の筆者も、いうまでもなく後期高齢者とされる老境にある。
〈200回記念本多弘之エッセイより〉
最新の記事
今との出会い第245回「今という『時』との出会い」
2024年12月17日
今との出会い第245回「今という『時』との出会い」
親鸞仏教センター嘱託研究員
菊池 弘宣
(KIKUCHI…
No posts found
最近の投稿を読む
今との出会い第244回「罪と罰と私たち」
今との出会い第244回「罪と罰と私たち」
親鸞仏教センター嘱託研究員
繁田 真爾
(SHIGETA…
今との出会い第243回「磁場に置かれた曲がった釘」
今との出会い第243回「磁場に置かれた曲がった釘」
親鸞仏教センター主任研究員
加来 雄之
(KAKU…
今との出会い第242回「ネットオークションで出会う、アジアの古切手」
今との出会い第242回
「ネットオークションで出会う、アジアの古切手」
「ネットオークションで出会う、
アジアの古切手」
親鸞仏教センター嘱託研究員
伊藤 真
(ITO…
今との出会い第241回「「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」」
今との出会い第241回「「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」」
親鸞仏教センター嘱託研究員
青柳 英司
(AOYAGI…
今との出会い第240回「真宗の学びの原風景」
今との出会い第240回「真宗の学びの原風景」
親鸞仏教センター主任研究員
加来 雄之
(KAKU…
今との出会い第239回「Aの報酬がAであるという事態」
今との出会い第239回「Aの報酬がAであるという事態」
親鸞仏教センター嘱託研究員
越部 良一
(KOSHIBE…
今との出会い第238回「寺を預かる」
今との出会い第238回「寺を預かる」
親鸞仏教センター嘱託研究員
田村 晃徳
(TAMURA…
今との出会い第237回「本当に守るべきものを明らかにする」
今との出会い第237回「本当に守るべきものを明らかにする」
親鸞仏教センター嘱託研究員
菊池 弘宣
(KIKUCHI…
今との出会い第236回「想いだされ続けるということ――「淵源(ルーツ)」を求めて」
今との出会い第236回「想いだされ続けるということ――「淵源(ルーツ)」を求めて」
親鸞仏教センター嘱託研究員
飯島 孝良
(IIJIMA…
今との出会い第235回「太った白人の家族――ネブワース2022旅行記」
今との出会い第235回「太った白人の家族――ネブワース2022旅行記」
親鸞仏教センター研究員
宮部 峻
(MIYABE…
No posts found
著者別アーカイブ
Menu