
11月8日

親鸞仏教センター嘱託研究員
中村 玲太
(NAKAMURA Ryota)
歯が痛い。
「これ、普通の人だと夜も眠れない状態ですよ」――その一歩手前で踏みとどまっていたのだろうが、悪夢にはうなされていた。赤ん坊を、恐ろしい目をした黒ずんだ赤ん坊をにこやかに何の疑問ももたずに抱っこしている自分を見ていた。寝た気がしなくてどっと疲れた。それにしても、今書くとよくできた悪夢だったと思う。
虫歯は、実に己の業というものを思い出させる。放っておけば確実に進行していくし、決して自己の力で自然に治癒できるものではない。虫歯は治療してもらわなければならない。そんなことは百も承知である。しかし、何とかなる気がする、自分は大丈夫かも、こう放置し続けて右上の犬歯が悲鳴をあげた。悪夢まで現れて完全に現実逃避包囲網である。そもそもの生活習慣の悪さ、自分だけは大丈夫だと自惚(うぬぼ)れる己の傲慢(ごうまん)さをまざまざと見せつけてくれるのだ。 急きょ予約した歯医者までの時間が長かった。不用意に頭を揺らすと脳天に突き刺さるような痛みが襲ってくる。何もできない。この途方もない時間は、一瞬が永遠に感じる――とは少し違うかもしれない。穂村弘は「彼女が泣くと永遠を感じます」という言葉について、こう語る。
「彼女が泣く」という一種の非常事態によって、それまで淡々と水平方向に流れていた日常の時間に突然、垂直の裂け目が生じる。「今、ここに生きている」という実感の濃度が急激に高まって、それが〈全て〉になるのではないか。「永遠」とは死へ向かって流れることをやめた時間の特異点のことなのだ。
(『絶叫委員会』、ちくま文庫〔2013〕、43頁)
痛みに抗するために、今ここにあることを急速に拒否しようとする、存在の濃度を薄めようとする。しかし、そうした企ては失敗し、どうしても不快だ(かと言って、その企ては放棄できない)。そして、「死」には向かわない(と思う)が、〈この先〉を常に想起してしまう。ここに在るのは、ぼんやりと間延びした単なる長い時間であり、そこでじっくりと知らされてくる。大地の如くためてきた業は、その存在の自己主張抜きがたく、耳を塞いではいられなくなるということを。
虫歯だけではない。心身には、この世界には、忘れ去られた業が悲痛な叫びとなって現れている。その叫びから逃げ切れるのならそれでいい。逃げ切れないのなら、その声をまずは聞くしかない。ただ、自分一人で聞ききれるとは思えない。そもそもその声の正体を見極めることができない、受け止められない脆(もろ)さ危うさを抱えるのが凡夫であろう。はたして声を聞かしめる存在はあるのか、問うていかねばなるまい。
さて歯医者に行こう。
(2017年11月1日)
最近の投稿を読む

著者別アーカイブ
-
- 今との出会い第236回「想いだされ続けるということ――「淵源(ルーツ)」を求めて」
- 今との出会い 第225回「「一休フェス〜keep on 風狂〜」顛末記」
- 今との出会い 第214回「二十年前、即今に在り」
- 今との出会い 第201回「演じる―山崎努と一休に寄せて―」
- 今との出会い 第191回「「寝業師」根本陸夫―「道」を求めし者たちが交わらせるもの―」
- 今との出会い 第181回「 “We shiver and welcome fire” ―シカゴ印象記―」
- 今との出会い 第171回「無知を「批判」的に自覚する契機―「浪人」ということについて―」
- 今との出会い 第162回「遊ぶ子どもの声きけば」
-
- 今との出会い第234回「「適当」を選ぶ私」
- 今との出会い 第230回「本願成就の「場」」
- 今との出会い 第222回「仏教伝道の多様化にいかに向き合うか」
- 今との出会い 第221回「「自由」と「服従」」
- 今との出会い 第218回「思惟ということ」
- 今との出会い 第220回「そういう状態」
- 今との出会い 第211回「#Black Lives Matter ――差別から思うこと」
- 今との出会い 第210回「あの時代の憧憬」
- 今との出会い 第207回「浄土の感覚」
- 今との出会い 第202回「「救い」ということ」
- 今との出会い 第200回「そもそも王舎城で―マガダ国王・頻婆娑羅(ビンビサーラ)考―」
- 今との出会い 第199回「曖昧なブラック」
- 今との出会い 第198回「一瞬の同時成立」
- 今との出会い 第196回「ともしびとなる日々」
- 今との出会い 第194回「星の祝祭を手のひらに」
- 今との出会い 第192回「「共感」の危うさ」
- 今との出会い 第190回「再び王舎城へ―阿難最後の願いと第一結集の開催―」
- 今との出会い 第186回「人生、なるようにしか……」
- 今との出会い 第184回「ひとりの夢を」
- 今との出会い 第182回「遺伝性の疾患等の理由で強制不妊手術が行われていたという報道に触れて思うこと」
- 今との出会い 第180回「地涌の菩薩」をどう読むか
- 今との出会い 第176回「自分との対話」
- 今との出会い 第174回「そしてハイシャはつづく」
- 今との出会い 第172回 「劉暁波氏の訃報にふれて思うこと」
- 今との出会い 第170回「現代へのまなざし」
- 今との出会い 第166回「独り立つ「人」」
- 今との出会い 第164回「誰かと生きる時間」
- 今との出会い 第163回「市場経済とペットの命」