親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

繁田 真爾

研究員の紹介

SHIGETA Shinji
(嘱託研究員)

プロフィール

専門領域

日本史・思想史・宗教教誨

略歴
1980年山口県光市生まれ。
早稲田大学第一文学部卒業。
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
博士(文学)。

東北大学大学院国際文化研究科, GSICSフェロー(現職)。
明治学院大学、中央大学、日本大学、東京医療保健大学、各非常勤講師(現職)。
早稲田大学台湾研究所招聘研究員(現職)。

日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費「近代日本における「監獄教誨」成立史の研究―犯罪・刑罰・宗教―」(2019〜2022)
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究「「悪」の統治実践と人間観をめぐる近現代日本の思想史的研究―監獄教誨・死刑・宗教―」(2022〜2025)

第14回 日本思想史学会奨励賞 『「悪」と統治の日本近代:道徳・宗教・監獄教誨』(法藏館、2019年)
所属学会
日本近代仏教史研究会、日本思想史学会、『宗教と社会』学会、日本宗教学会、
研究業績

researchmapを参照。

当センター刊行物への執筆

『現代と親鸞』第38号
『現代と親鸞』第35号
「親鸞仏教センター通信」第57号

WEBコンテンツの執筆

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
『アンジャリ』WEB版(2022年5月15日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2022年2月1日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2021年5月15日更新号)
『アンジャリ』WEB版(2020年6月15日更新号)

『現代と親鸞』第38号

繁田真爾 掲載Contents

■ 第5回親鸞仏教センターのつどい 講演録

吉本 隆明 「日本浄土系の思想と意味」

■ 安丸良夫インタビュー

【インタビュー】

安丸 良夫 「親鸞思想の現代的意義――「人生史に即した回り道」を経由して――」

【解説】

繁田 真爾 「安丸良夫の民衆史研究と「親鸞」」

【追想】

名和 達宣 「インタビューを終えて――「最後の安丸良夫」と「親鸞問題」――」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(24)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第35号

繁田真爾 掲載Contents

研究論文
■ 第52回現代と親鸞の研究会

井手 英策 「尊厳と思いやりが交響する財政―次の世代がその次の世代とつながるために―」

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会

加来 雄之 「「対偽対仮」という営み――「顕浄土方便化身土文類」の課題――」

■ 第2回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「清沢満之から問われるもの――異領域間の「対話」は可能か?――」

【問題提起】

繁田 真爾 「方法としての〈清沢満之〉の可能性――「悪」と近代への問い」

名畑直日児 「清沢満之再誕――その歴史的意味」

杉本 耕一 「今村仁司の清沢満之論と「宗教哲学」の課題」

【全体討議】

岩田 文昭(コメンテーター)・名和 達宣(司会)

【追想】

岩田 文昭「杉本耕一君の逝去を受けて」

■ 第13回親鸞仏教センターのつどい

下田 正弘 「称名念仏と浄土―現代の思想的課題からの照射―」

本多 弘之 「深層意識の自覚化」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(21)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第57号

繁田真爾 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「現代生活の罪業性と法蔵願心」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「名が行となるということ」

報告 越部 良一

■ 第51回現代と親鸞の研究会報告

講師 内藤 正典 「イスラームとその世界―私たちが知っておくべきこと―」

報告 田村 晃徳

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会報告

講師 加来 雄之 「「対偽対仮」という営み―「顕浄土方便化身土文類」の課題―」

報告 藤原  智

■ 第2回清沢満之研究交流会報告

テーマ 「清沢満之から問われるもの―異領域間の「対話」は可能か?―」

繁田 真爾 「方法としての〈清沢満之〉の可能性―― 「悪」と近代への問い ――」

名畑直日児 「満之再誕―― その歴史的意味 ――」

杉本 耕一 「今村仁司の清沢満之論と「宗教哲学」の課題」

岩田 文昭(コメンテーター)  名和 達宣(司会・企画)

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(2)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

名和 達宣 「鎌倉市稲村ヶ崎・寸心荘」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: