『現代と親鸞』第9号

嵩海史 掲載Contents

研究論文
伊東 恵深 「近代真宗教学の課題―清沢満之と曽我量深の応答を手がかりとして―」
嵩 海史 「親鸞は『唯信鈔』の「鈔」から何を聞き取ったのか―『唯信鈔文意』から見た『唯信鈔』引文の意味について―」
■ 第16回現代と親鸞の研究会
西平 直 「アイデンティティとスピリチュアリティ―近現代における探究と現代社会における意味―」
■ 第17回現代と親鸞の研究会
暉峻 淑子 「本当の「豊かさ」とは何か」
■ 清沢満之研究会
今村 仁司 「清沢満之における「他力門哲学骸骨試稿」の思想的意義」
■ 第2回「親鸞思想の解明」シンポジウム
テーマ:「科学技術文明と現代の不安2―知によって覆い隠された世界と宗教―」
下田 正弘(基調講演)
菅原 伸郎(パネリスト)
本多 弘之(パネリスト)
■ 連続講座「親鸞思想の解明」
本多 弘之 「浄土―濁世を超えて、濁世に立つ―(7)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
『アンジャリ』第9号

嵩海史 掲載Contents

『アンジャリ』第9号
(2005年6月)
■ Contents
熊野 純彦 「ひとを千人ころしてんや―「信と倫理」をめぐる断想」
宗 左近 「戦争を超える祈り―縄文」
金 元重 「「文明の衝突」と東アジア」
斯波 義信 「現代日本の文化と東洋」
藪本 竹雄 「太平洋の小さな国から見た日本」
星 元紀 「生物としての人間――ヒト――」
鬼頭 秀一 「災害とどうつきあえばいいのか――リスクと環境倫理」
■ 連載
■ 巻末コラム
嵩 海史 「道を歩く」
※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前