
『現代と親鸞』第25号

内記洸 掲載Contents

研究論文
■ 第39回現代と親鸞の研究会
槌田 劭「人間知の傲慢、科学の欺瞞――大地に足して共に生きる――」
■ 『教行信証』真仏土・化身土巻研究会
大峯 顕 「末法の時代における真理とは」
■第6回親鸞仏教センター研究交流サロン
【問題提起】
土井 隆義 「「関係性」を問い直す――少年犯罪をめぐる視点から――」
【全体討議】
佐賀枝夏文(コメンテーター)
■ 親鸞仏教センター公開講演会2011
テーマ:「「言葉」のリアリティ―秋葉原事件が問いかけるもの―」
中島 岳志(講演)
花園 一実(パネリスト)
春近 敬(パネリスト)
内記 洸(パネリスト)
■ 連続講座「親鸞思想の解明」
本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(12)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
『現代と親鸞』第23号

内記洸 掲載Contents

寄稿論文
芹沢 俊介 「『観経』の世界・私観」
研究論文
■ 第37回現代と親鸞の研究会
向谷地生良 「病むこと、生きること――べてるの家の歩みかた――」
■清沢満之研究会
加来 雄之 「清沢満之と宗教言説――自足と修養――」
■『教行信証』真仏土・化身土巻研究会
織田 顕祐 「大乗『涅槃経』の思想と『教行信証』」
■ 第4回親鸞仏教センター研究交流サロン
【問題提起】
香川 知晶 「いま〈いのち〉に向き合うということ――メタバイオエシックスの視点から――」
【全体討議】
池上 哲司(コメンテーター)
■親鸞仏教センター公開講演会2010
テーマ:「「ともに生きる」世界を再生するために」
【講演】
内山 節 「「ともに生きる」世界を取り戻すために」
本多 弘之 「本願の共同体」
■ 連続講座「親鸞思想の解明」
本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(10)」
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前
『アンジャリ』第20号


『アンジャリ』第20号
(2010年12月)
■ Contents
内記洸 掲載Contents
紀藤 正樹 「カルト問題の現状」
想田 和弘 「ドキュメンタリーの善と悪」
小沢 牧子 「専門性依存社会の問題はなにか」
片井 修 「自然の偶発力を活かす」
本間 之夫 「排泄障害の不条理とコンチネンス医学」
小田 亮 「社会と共同体の対立、自由と安定の対立を超えて」
狐野 秀存 「ルポルタージュの教育」
■ 連載
■ 巻末コラム
内記 洸 「言葉」
※一部のコンテンツは無料でPDF版をご覧いただけます(タイトルをCLICK)
投稿者:shinran-bc 投稿日時:前