
第069号 掲載Contents
巻頭言
■ 連続講座「親鸞思想の解明」
講師 本多 弘之 「願生、即ち得生」
報告 越部 良一
■ 『教行信証』と善導研究会・『尊号真像銘文』研究会報告
講師 金子 彰 「鎌倉仏家の注釈活動—親鸞遺文を通して—
報告 青柳 英司 「生きた宗教としての大乗仏教」
■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト
講師 杉岡 孝紀 「真宗学の〈解釈と方法〉をめぐる課題」
報告 名和 達宣
■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告
講師 河﨑 豊 「ジャイナ教の信仰と生活」
報告 戸次 顕彰
■ 研究員と学ぶ公開講座2018報告
テーマ:「語る/語られる仏者—伝承から読み解く仏教思想—」
戸次 顕彰 「仏法が伝承される歴史空間 ― 第一結集と『大智度論』 ―」
長谷川琢哉 「教育者としての井上円了・清沢満之」
青柳 英司 「親鸞が語る曇鸞 ― 『高僧和讃』を中心にして ―」
■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」
飯島 孝良 「小笠原秀實(1885〜1958)」