親鸞仏教センター

研究誌

『現代と親鸞』第51号

■研究ノート

加来 雄之(J-Stageで公開予定)

安田理深『興法』論文群における「実践」と「寂滅(本来性)」
――安田理深による「衆生」の「基礎づけ」(二)――

■ 第5回「現代と親鸞」シンポジウム

全体テーマ 宗教と家族――教えの継承と多様性

【提題Ⅰ】宗教二世と家族
菊池 真理子

【提題Ⅱ】性の多様性と日本仏教の現在地
若佐 顗臣

【提題Ⅲ】日本仏教と家族
大谷 由香

総合討議
コメンテーター 武内 今日子・加来雄之

■ 第6回「現代と親鸞」シンポジウム

全体テーマ
戦後歴史学と宗教研究――教科書からこぼれおちたものを「民衆」・「宗教」からみる――

【提題Ⅰ】芳賀幸四郎からみる戦中戦後の仏教史(禅文化史)を手がかりに
飯島 孝良

【提題Ⅱ】服部之總の親鸞・蓮如論が問いかけるもの――戦後日本宗教史研究の一断面――
近藤 俊太郎

【提題Ⅲ】安丸良夫の民衆史研究が問いかけるもの――歴史研究と宗教史研究の対話のために――
繁田 真爾

総合討議
コメンテーター 加藤 陽子

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之

本願回向の行信 ――『一念多念文意』を読み解く―― (2)

1冊1,000円(送料無料)でご購入いただけます。
バックナンバーも取り揃えておりますので、
下記バナーからお申し込みください。