親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

青柳 英司

研究員の紹介

AOYAGI Eishi
(研究員)

プロフィール

専門領域
親鸞思想の研究/『教行信証』の解釈史の研究
略歴
1985年栃木県生まれ。
大谷大学文学部真宗学科卒業。
大谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。

真宗大谷擬講。

元親鸞仏教センター常勤研究員、大谷大学任期制助教(真宗学)、大谷大学真宗総合研究所東京分室PD研究員。

現在、親鸞仏教センター嘱託研究員、明治大学非常勤講師、了徳寺大学非常勤講師。

所属学会
日本印度学仏教学会、真宗教学学会、真宗連合学会、国際真宗学会
研究業績

researchmapを参照。

当センター刊行物への執筆

『現代と親鸞』第46号
『現代と親鸞』第42号
『現代と親鸞』第40号
『現代と親鸞』第37号
『現代と親鸞』第34号
『現代と親鸞』第33号(清沢満之研究の軌跡と展望)
『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第6号
『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第4・5合併号
『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第3号
『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第2号
『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第1号(創刊号)
『アンジャリ』第32号
『親鸞仏教センター通信』第85号
「親鸞仏教センター通信」第72号
「親鸞仏教センター通信」第70号
「親鸞仏教センター通信」第69号
「親鸞仏教センター通信」第67号
「親鸞仏教センター通信」第66号
「親鸞仏教センター通信」第65号
「親鸞仏教センター通信」第64号
「親鸞仏教センター通信」第63号
「親鸞仏教センター通信」第62号
「親鸞仏教センター通信」第61号
「親鸞仏教センター通信」第60号
「親鸞仏教センター通信」第59号
「親鸞仏教センター通信」第58号

WEBコンテンツの執筆

今との出会い第241回「「菩薩皇帝」と「宇宙大将軍」」
今との出会い 第232回「漫画の中の南無阿弥陀仏」
今との出会い 第188回「マルジュ=ダービクの戦い」
今との出会い 第178回「仏教とボードゲーム」
今との出会い 第168回「真宗の公開性」
今との出会い第160回「講堂道場礼すべし」
『アンジャリ』WEB版(2023年5月1日更新号)
Interview 第27回 池田行信氏(後編)
Interview 第26回 池田行信氏(中編)
Interview 第25回 池田行信氏(前編)
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第46号

青柳英司 掲載Contents

研究論文
■ 第66回現代と親鸞の研究会

安藤 礼二 「鈴木大拙の浄土論」

■ 親鸞と中世被差別民に関する研究会

三枝 暁子 「身分制から見た中世社会」

■ 「正信念仏偈」研究会・源信『一乗要決』研究会

立川 武蔵 「生命への意味付けと阿弥陀仏」

■ 第6回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「世紀転換期の宗教思想運動――内村鑑三・綱島梁川・清沢満之」

【問題提起】

赤江 達也 「「無教会主義」の波紋――内村鑑三から塚本虎二へ」

古荘 匡義 「実験と言説――綱島梁川からの宗教思想運動」

名和 達宣 「「精神主義」運動の波紋――曽我量深を中心に」

【全体討議】

鶴岡 賀雄(コメンテーター)・長谷川琢哉(司会)

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之 「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(32)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第4・5合併号

青柳英司 掲載Content

■ 研究会報告

本明 義樹 「『教行信証』の「現代的解釈」に向けての課題――聖教編纂を通して」

栁澤 正志 「 日本天台浄土教と『教行信証』」

■ 研究論文
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第42号

青柳英司 掲載Contents

研究論文
■ 「三宝としてのサンガ論」研究会

河﨑  豊 「ジャイナ教の信仰と生活」

■ 第61回現代と親鸞の研究会

山本 芳久 「トマス・アクィナスにおける恩寵と自由意志」

■ 第4回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「精神主義とその時代」

【問題提起】

名和 達宣 「哲学者・清沢満之と「精神主義」という経験」

長尾 宗典 「高山樗牛・姉崎正治の〈憧憬〉と宗教意識――清澤満之・浩々洞グループの「精神主義」との比較を通じて」

水野 友晴 「明治宗教哲学における「立脚地」探求の諸相――清沢満之、綱島梁川、西田幾多郎」」

【全体討議】

福島 栄寿(コメンテーター)・長谷川琢哉(司会)

■ 第16回親鸞仏教センターのつどい

竹村 牧男 「往生のそのさきについて」

本多 弘之 「願生心と菩薩道」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(28)」

■ 英訳『教行信証』研究会

ステファン・グレイス 「教行信証「証」の巻における法身の「意志」問題――鈴木大拙の解釈を中心に」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第72号

青柳英司 掲載Contents

巻頭言

戸次 顕彰 「三宝としてのサンガ考」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「本当の依り処

報告 越部 良一

■ 第62回現代と親鸞の研究会報告

講師 佐藤 卓己 「「ポスト真実」時代の輿論主義と世論主義」

報告 田村 晃徳

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

講師 細川 涼一 「西大寺叡尊と非人―叡尊の自伝『感身学正記』を中心に―」

報告 戸次 顕彰

■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト

青柳 英司 「第2期への展望」

■ 聖典の試訳(現代語化)『尊号真像銘文』末巻

菊池 弘宣 「源信和尚の銘文」

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

速水  馨 「近角常観(1870〜1941)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第70号

青柳英司 掲載Contents

巻頭言

藤村  潔 「祖父が生きていた「足跡」 」

■ 第16回親鸞仏教センターのつどい

講師 竹村 牧男 「往生のそのさきについて」

講師 本多 弘之 「願生心と菩薩道」

報告 大谷 一郎

■ 第5回清沢満之研究交流会報告

全体テーマ:「井上円了と清沢満之」

長谷川琢哉 「井上円了と清沢満之——仏教の近代化と「哲学」——」

星野 靖二 「井上円了と清沢満之——宗教と信の問題を焦点として——」

佐藤  厚 「井上円了と清沢満之——絶対・相対の関係と『大乗起信論』——」

岡田 正彦 (コメンテーター) 名和 達宣 (司会)

■ 第61回現代と親鸞の研究会報告

講師 山本 芳久 「トマス・アクィナスにおける「恩寵」と「自由意志」」

報告 青柳 英司

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

戸次 顕彰 「律蔵から読み解くサンガの特色―『四分律』受戒犍度を中心として―」

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

東  真行 「岩瀬 暁燈(1916〜1999)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第40号

青柳英司 掲載Contents

研究論文
■ 清沢満之研究会

岡田 正彦 「リフォーマーとしての清沢満之――「教団」の世紀と精神主義」

■ 第57回現代と親鸞の研究会

山根 道公 「遠藤周作と井上洋治の思索――現代日本人に南無の心に生きる喜びと平安を届けるために」

■ 第58回現代と親鸞の研究会

前野 隆司 「心の哲学と幸福論」

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会

佐々木 閑 「仏教サンガとはなにか」

■ 第15回親鸞仏教センターのつどい

内藤 正典 「イスラームは、なぜ誤認されるのか」

本多 弘之 「他宗教との対話の方向性」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(26)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第69号

青柳英司 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「欲望と願生 」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「願生、即ち得生」

報告 越部 良一

■ 『教行信証』と善導研究会・『尊号真像銘文』研究会報告

講師 金子  彰 「鎌倉仏家の注釈活動—親鸞遺文を通して—

報告 青柳 英司 「生きた宗教としての大乗仏教」

■ 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト

講師 杉岡 孝紀 「真宗学の〈解釈と方法〉をめぐる課題」

報告 名和 達宣

■ 「三宝としてのサンガ論」研究会報告

講師 河﨑  豊 「ジャイナ教の信仰と生活」

報告 戸次 顕彰

■ 研究員と学ぶ公開講座2018報告

テーマ:「語る/語られる仏者—伝承から読み解く仏教思想—」

戸次 顕彰 「仏法が伝承される歴史空間 ― 第一結集と『大智度論』 ―」

長谷川琢哉 「教育者としての井上円了・清沢満之」

青柳 英司 「親鸞が語る曇鸞 ― 『高僧和讃』を中心にして ―」

■ リレーコラム「近現代の真宗をめぐる人々」

飯島 孝良 「小笠原秀實(1885〜1958)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: