親鸞仏教センター

親鸞仏教センター

The Center for Shin Buddhist Studies

― 「現代に生きる人々」と対話するために ―

『近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要』第1号(創刊号)

藤原智 掲載Content

巻頭言

本多 弘之 「総合プロジェクト『教行信証』検討構想」

■ 研究会報告

安冨 信哉 「解釈の転換―私感:『教行信証』の近代」

■ 研究論文
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第57号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「現代生活の罪業性と法蔵願心」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「名が行となるということ」

報告 越部 良一

■ 第51回現代と親鸞の研究会報告

講師 内藤 正典 「イスラームとその世界―私たちが知っておくべきこと―」

報告 田村 晃徳

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会報告

講師 加来 雄之 「「対偽対仮」という営み―「顕浄土方便化身土文類」の課題―」

報告 藤原  智

■ 第2回清沢満之研究交流会報告

テーマ 「清沢満之から問われるもの―異領域間の「対話」は可能か?―」

繁田 真爾 「方法としての〈清沢満之〉の可能性―― 「悪」と近代への問い ――」

名畑直日児 「満之再誕―― その歴史的意味 ――」

杉本 耕一 「今村仁司の清沢満之論と「宗教哲学」の課題」

岩田 文昭(コメンテーター)  名和 達宣(司会・企画)

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文」(2)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

名和 達宣 「鎌倉市稲村ヶ崎・寸心荘」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第33号(清沢満之研究の軌跡と展望)

藤原智 掲載Contents

■ 刊行にあたって
■ 巻頭論文
■ 第一部 清沢満之研究会の軌跡
■ 第二部 寄稿論文

杉本 耕一 「西田幾多郎の「宗教哲学」と清沢満之の「宗教哲学」」

三浦 節夫 「井上円了と清沢満之──日本近代の仏教者──」

子安 宣邦 「「天」と「公」と──清沢満之における「儒家的なもの」──」

■ 第三部 第1回「清沢満之研究交流会」報告

全体テーマ:「清沢満之研究の〈可能性〉──没後百周年から見えたもの」

【問題提起】

山本 伸裕 「清沢満之「復権」の試み」

近藤俊太郎 「天皇制国家と「精神主義」──清沢満之を中心に──」

名和 達宣 「「精神主義」運動の波紋――曽我量深を中心に」

西本 祐攝 「大谷大学編『清沢満之全集』編纂の背景と課題」

【全体討議】

杉本 耕一(コメンテーター)・田村 晃徳(司会)

第四部 コラム集 清沢満之という多面体(プリズム)

越部 良一 「激切なる実学──近代日本最高の哲学者・清沢満之──」

藤原  智 「感電と摩擦──清沢満之と曽我量深──」

大澤 絢子 「清沢満之を描いた画家──中村不折とその時代──」

中村 玲太 「悟後修行の風光──清沢満之と證空──」

ステファン・グレイス 「大きな「自分」としての存在──鈴木大拙にとっての清沢満之──」

長谷川琢哉 「理性の限界と「不可知的実在」──清沢満之とスペンサー──」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第56号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

中村 玲太 「われに帰る」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「苦悩の場所で光に遇う」

報告 越部 良一

■ BOOK OF THE YEAR 2016

●『原爆供養塔――忘れられた遺骨の70年』(堀川惠子著)

紹介者 藤原  智

●『親鸞と学的精神』(今村仁司著)

紹介者 名和 達宣

●『あるようにあり、なるようになる――運命論の運命――』(入不二基義著)

紹介者 中村 玲太

●『知性の構造』(西部邁著)

紹介者 越部 良一

●『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤征爾、村上春樹著 )

紹介者 田村 晃徳

●『生きて帰ってきた男――ある日本兵の戦争と戦後』(小熊英二著)

紹介者 法隆 誠幸

●『経済の時代の終焉』(井手英策著)

紹介者 大谷 一郎

●『沙門空海』(渡辺照宏・宮坂宥勝著)

紹介者 大澤 絢子

●『曽我量深先生の言葉』(津曲淳三編)

紹介者 中津  功

●『昭和史のかたち』(保阪正康著)

紹介者 金石 励成

●『スクラップ・アンド・ビルド』(羽田圭介著)

紹介者 松扉  達

●『ちいさなちいさな王様』(アクセル ハッケ著)

紹介者 大谷  綾

●『希望のつくりかた』(玄田有史著)

紹介者 田鶴浦 裕

■ 清沢満之研究会報告

名和 達宣 「清沢満之における「儒家的なもの」―『臘扇記』を読む Vol. 3 ―」

■ 『西方指南抄』研究会報告

講師 花野 充道 「天台本覚思想と親鸞」

報告 中村 玲太

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「善導大師の銘文(1)」

■ 第14回親鸞仏教センター研究交流サロン報告

提題 納富 信留 「「対話」とは何か――哲学から現代社会への問いかけ――」

討議 暉峻 淑子(コメンテーター)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

藤原  智 「山王台」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第55号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

名和 達宣 「What A Wonderful World」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「信心は虚無の身・無極の体」

報告 越部 良一

■ 近況報告

●『親鸞『教行信証』(現代語訳)―鈴木大拙の英訳に基づく現代日本語訳―』刊行

●親鸞仏教センター施設移転計画概要

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会報告

藤原  智 「親鸞の用いた『弁正論』をめぐって」

■ 『西方指南抄』研究会

中村 玲太 「『法然上人御説法事』の形態をめぐる諸問題」

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「曇鸞和尚の銘文」

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

大澤 絢子 「夏目 漱石」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第31号

藤原智 掲載Contents

研究論文
■ 第48回現代と親鸞の研究会

若松 英輔 「悲しみの彼方、彼方の悲しみ」

■ 清沢満之研究会

杉本 耕一 「清沢満之の「宗教」および「宗教哲学」における「哲学」の意味」

■ 『西方指南抄』研究会

蓑輪 顕量 「院政期から鎌倉期にかけての遁世―法然の遁世は他の遁世と異なるのか」

■ 第12回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

諸富 祥彦 「〈孤独〉の可能性――心理臨床の視点から――」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(18)」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『親鸞仏教センター通信』第53号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

藤原  智 「正論」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「宗教的な光明」

報告 越部 良一

■ 英訳『教行信証』研究会報告

田村 晃徳 「「罪深き人間」と「障りなき念仏」」

■ 第1回清沢満之研究交流会報告

全体テーマ:「清沢満之研究の〈可能性〉―没後百周年から見えたもの―」

山本 伸裕 「清沢満之「復権」の試み」

近藤俊太郎 「天皇制国家と「精神主義」―清沢満之を中心に―」

名和 達宣 「清沢満之の〈発掘〉―『臘扇記』という断面―」)

西本 祐攝 「大谷大学編『清沢満之全集』(岩波書店)編纂の背景と課題」

杉本 耕一(コメンテーター)  田村 晃徳(司会)

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「龍樹菩薩の銘文」・「天親菩薩の銘文」(1)・(2)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

中村 玲太 「浩々洞」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第51号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

名和 達宣 「空気を読む」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

講師 本多 弘之 「諸仏を供養するという課題」

報告 越部 良一

■ 第47回現代と親鸞の研究会報告

講師 水島 朝穂 「改めて憲法とは何かを考える」

報告 田村 晃徳

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会報告

講師 佐藤 弘夫 「中世からいまを照らす親鸞思想の現代的意義」

報告 藤原  智

■ 『西方指南抄』研究会報告

中村 玲太 「『西方指南抄』を紐解くにあたって」

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「勢至菩薩の銘文」(1)・(2)

■ リレーコラム「近代教学の足跡を尋ねて」

大江 覚成 「哲学堂跡」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

『現代と親鸞』第29号

藤原智 掲載Contents

研究論文
■ 第45回現代と親鸞の研究会

長谷川 宏 「西洋の近代と日本の近代」

■ 『教行信証』「化身土巻・末巻研究会」

平  雅行 「顕密体制と専修念仏」

■ 第10回親鸞仏教センター研究交流サロン

【問題提起】

青木 省三 「生きづらさを考える――精神科外来から見えること――」

【全体討議】

冨岡 量秀(コメンテーター)

■ 第10回親鸞仏教センターのつどい

亀山 郁夫 「『カラマーゾフの兄弟』 と二十一世紀現代」

本多 弘之 「現代に向かっての親鸞教の課題」

■ 連続講座「親鸞思想の解明」

本多 弘之「 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む――(16)」

■ 研究ノート
コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時:

「親鸞仏教センター通信」第50号

藤原智 掲載Contents

巻頭言

本多 弘之 「外から内へ」

■ 第46回現代と親鸞の研究会報告

講師 中島 岳志 「親鸞と日本主義」

報告 名和 達宣

■ 研究会の紹介

田村 晃徳 「英訳『教行信証』研究会」

名和 達宣 「清沢満之研究会」

藤原  智 「『教行信証』「化身土巻・末巻」研究会」

中村 玲太 「『西方指南抄』研究会」

■ 交流事業の紹介

●親鸞仏教センター研究交流サロン

連続講座「親鸞思想の解明」

親鸞仏教センターのつどい

研究員と読む公開輪読会

インタビュー

■ 出版事業の紹介

●情報誌『アンジャリ』

●研究誌『現代と親鸞』

●機関紙「親鸞仏教センター通信」

●『浄土―濁世を超えて、濁世に立つ―』(本多弘之著)

●『現代語 『歎異抄』―いま、親鸞に聞く―』(親鸞仏教センター編)

●『鈴木大拙訳 英訳『教行信証』』(改訂版)

■ 『尊号真像銘文』試訳

内記  洸 「『無量寿経』(10)・(11)「悲化段の文」」

コラム・エッセイ
講座・イベント

刊行物のご案内

研究会・Interview
投稿者:shinran-bc 投稿日時: