![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催にあたって 今年度も「親鸞仏教センター研究員と学ぶ公開講座」を開催します。約2500年前の釈尊、800年前の親鸞、100年前の清沢満之――各々の時代に探究されてきた真実があります。私たちも現在の苦悩のなかで、残された言葉を読み、その内実を学ぼうと思います。 講義形式ですが、質疑での対話を重んじ、参加者の方々と共に学びを深める場となるよう心がけます。ぜひご参加ください。 |
各講座の概要 |
![]() |
![]() 期日:2021年12月1日(水)、8日(水)、15日(水) 担当者:藤村 潔(ふじむら・きよし)研究員 ![]() 『大乗涅槃経』の主要な課題の一つに「一切衆生悉有仏性」という教言がある。未だ覚らざる衆生が、仏と成る本性を有するとは、どのようなことか。本講座では経典で語られる譬喩や論理などを中心に衆生の覚りについて尋ねていきたい。 |
||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 期日:2022年1月12日(水)、19日(水)、26日(水) 担当者:東 真行(あずま・しんぎょう)研究員 ![]() 真宗門徒において日々、勤行で拝読される「正信偈」。その前半部にあたる、いわゆる「依経段」を中心に、この偈文に説かれる親鸞の「自覚と救済」観について考えたい。親鸞はいかに仏説と向き合い、そして何を聞き受けたのか。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 期日:2022年2月2日(水)、9日(水)、16日(水) 担当者:谷釜 智洋(たにがま・ちひろ)研究員 ![]() 雑誌『精神界』は、清沢満之らによって1901年に創刊され、「精神主義」運動を展開した雑誌である。本講座では、これまであまり顧みられてこなかった1910年代の『精神界』のなかで、清沢という人物がいかに語られているかを追究したい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
※時間:いずれも午後18時より19時30分です。30分の講義と10〜15分の質疑を1セットとして、これを90分のあいだに2セットおこなう時間配分で開催します。 ※参加費:無料 ■■■ 公開講座参加方法の詳細、並びにお申し込みはこちらから ■■■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
親鸞思想の解明 | 親鸞聖人ご命日のつどい |
![]() |
![]() |
![]() |
濁浪清風 | 今との出会い | 研究活動報告 | 出版物紹介 | 講座案内 | バックナンバー一覧 |
![]() |
![]() |
||||
![]() Copyright©The Center for Shin Buddhist Studies. All rights reserved. |