![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
HOME > 研究活動報告 > インタビュー |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
|
![]() | |
「生(life)」と「経験」からみた宗教史(後編)![]() 吉永 進一 氏 (龍谷大学世界仏教センター客員研究員) ![]() ![]() 飯島 孝良(同上) ![]()
※前編はこちらから
飯島 今、吉永先生や岡田正彦先生(天理大学教授)、あるいは大谷栄一先生がされている近代仏教研究というものと、大正から昭和にかけて京大の宗教学でされている哲学的な仏教研究は、どちらもある種の近代性を帯びながら発展してきたわけですよね。両者は重なるようで違う方が強いようにも感じるんですが、如何でしょうか。
(次ページへ続く) 1 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公開講座 親鸞思想の解明 | 現代と親鸞の研究 | 英訳『教行信証』研究会 清沢満之研究会 | 「三宝としてのサンガ論」研究会 「正信念仏偈」研究会 | 源信『一乗要決』研究会 | 聖典の試訳『尊号真像銘文』研究会 近現代『教行信証』研究検証プロジェクト | インタビュー |
![]() |
![]() |
![]() |
濁浪清風 | 今との出会い | 研究活動報告 | 出版物紹介 | 講座案内 | バックナンバー一覧 |
![]() |
![]() |
||||
![]() Copyright©The Center for Shin Buddhist Studies. All rights reserved. |